ネットワンパートナーズの若手SEが「自責トラブルをゼロにする」ためのデータ分析コンペに参加し、AIと人間による分析とその比較を行い最優秀賞を受賞。コーディングルールやAIプロンプト作成に苦労しながらも、両者の結果が一致し、データ分析の重要性と可能性を実感。今後も関連活動を継続予定。
ネットワンパートナーズの北本です! 4/28からRSA Conference 2025に参加しており、現地速報をお届けします。 NOPからはSE部・BD部あわせて5名が参加し、CiscoイベントやAIセキュリティ分野の情報収集を実施中です。 目玉イベント「Innovation Sandbox」では、スタートアップ10社が3分間プレゼンに挑戦。 今年のWinnerはProjectDiscoveryが選出されました!(同票でCalypsoAIも最後に登壇) 引き続き、現地情報を整理しパートナー様向けに展開予定です!
当社独自の4か月間の研修である「新卒OJT」について、受講者である新卒の視点で印象深かった3つのカリキュラムについて所感をまとめてみました。
シスコ社の製品では新たなライセンス認証の方法として、スマートライセンス認証の採用が進んでいます。今回のブログでは、改めて スマートライセンスとは について簡単に説明しつつ、実際にインターネットダイレクト方式でライセンス認証を行う方法について解説します。
2020年11月からシスコ社のスマートライセンスの新しい展開方法であるSmart Licensing Using Policyという仕組みが実装されています。今回のブログでは、そのSmart Licensing Using Policyの概要について説明しつつ、実際にインターネットダイレクト方式でライセンスの利用状況をレポートする方法について解説します。
2020年11月からシスコ社のスマートライセンスの新しい展開方法であるSmart Licensing Using Policyという仕組みが実装されています。今回のブログでは、対象機器をインターネットに接続せずに運用が可能なSmart Licensing Using Policy CSSMオフライン方式でライセンスの利用状況をレポートする方法について解説します。
シスコ社の製品では新たなライセンス認証の方法として、スマートライセンス認証の採用が進んでいます。今回のブログでは、前回の続きとしてライセンス予約方式(SLR: Specific License Reservation)でライセンス認証を行う方法について実際の操作方法を交えながら解説します。
今回は昨年2018年11月末に発表された Cisco Catalyst シリーズの新製品 Catalyst 9200 シリーズについて詳しくご説明したいと思います。