catch-img

Security Center 大好き!vol.4


目次[非表示]

  1. 1.店舗に入っている(入って来る)人数を把握する
    1. 1.1.画像解析:KiwiVision People Counter
  2. 2.システム導入のハードルを下げる
    1. 2.1.Genetec Security Center アプライアンス製品

こんにちは。Security Ceneter 大好き!です。

今回も Security Center 好きにはたまらない機能についてご紹介いたします。


今回のテーマは・・・・・

「小売店の従業員とお客様の安全を守る」です。

新型コロナウィルスの感染防止対策のために、『3密』という言葉を耳にすることが増えてきたと思います。

皆様、この言葉きちんと理解できていますか?『3密』は下記の3つの言葉から作られています。

  • 密閉空間
  • 密集場所
  • 密接場面

※ 参考:厚生労働省ホームページ

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html#kokumin

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000614802.pdf


あれ、そもそも Security Center って何ですか??

そんな方はまずは弊社のWebサイトをご覧ください。


  フィジカルセキュリティ|IoT|取り扱いソリューション・製品|ネットワンパートナーズ 映像監視・分析ソフトウェア、IPカメラ、顔認証プラットフォームなど、統一された環境による拡張性を備え、豊富なAPIによる外部システムとの連携も可能なフィジカル セキュリティ(監視カメラ)ソリューションを提供します。 ネットワンパートナーズ




店舗に入っている(入って来る)人数を把握する

行列に並んでいる人々

新型コロナウィルスの感染防止のために、『3密』の状態を如何に防ぐかが大事になってくると思いますが、どんな対策を打ったとしても実際に効果があったのか確認する必要がありますし、万が一『3密』になってしまった時に如何に速やかに周囲に知らせるかは重要です。

ほとんどの店舗では、入店制限やレジ待ちの列にソーシャルディスタンスを保つようにガイドライン(立ち位置)を引く、従業員が声かけするなど、様々な対策が施されているかと思いますが、経営者・店舗管理者の方が実情を把握するのは困難です。

ここで活用できるのが「監視カメラの映像」「画像解析の技術」です。


画像解析:KiwiVision People Counter

弊社で取り扱っておりますGenetec社の「KiwiVision People Counter」を利用すると、監視カメラの映像に映る人数を数えて、監視画面に分かりやすく表示されます。

実際の映像とカウント数が画面に表示されますので、ひと目で現状の把握が可能です。

デモ動画がありますので、こちらをご覧ください。


参考URL:Genetec KiwiVision People Counter

https://resources.genetec.com/airports/kiwivision-people-counter

https://resources.genetec.com/youtube-all-videos/kiwivision-people-counter-2


いかがでしょうか?これならすぐに店舗の状況が簡単に確認可能ですよね?



システム導入のハードルを下げる

考えている女性

画像解析、、、聞いたことはあるけど、何か難しそう、導入するのに時間がかかりそう・・・と思われる方も多いと思いますが、大丈夫です。ご心配ありません。


すぐにご利用いただける便利なアプライアンス製品のご用意と、システム一式の施工から保守までご提供可能なパートナーさんをご紹介させていただきます。


Genetec Security Center アプライアンス製品

アプライアンス製品って何???

簡単に言えば、必要な機能が一つに纏まったパッケージ製品です。もちろん導入されるシステムの規模に応じて様々なタイプの製品をご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。

弊社のWebページにも一部の製品が紹介されております。


  フィジカルセキュリティ |IoT|取り扱いソリューション・製品|ネットワンパートナーズ 映像監視・分析ソフトウェア、IPカメラ、顔認証プラットフォームなど、統一された環境による拡張性を備え、豊富なAPIによる外部システムとの連携も可能なフィジカル セキュリティ(監視カメラ)ソリューションを提供します。 ネットワンパートナーズ




今回はここまで。

最後まで何を言っているかは分からない!という方は下記からお問合せください。

実機持ってデモにお伺いいたします。

  お問い合わせ|ネットワンパートナーズ https://form.k3r.jp/netone_pa/inquiry



Security Center 大好き!

Security Center 大好き!

Security Center 大好き!Security Center の素晴らしさを世の中に広めたいと思います。
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
ソリューション・カタログは
こちら

新着記事一覧

私の学びと成長から~新卒OJT受講トピック~

当社独自の4か月間の研修である「新卒OJT」について、受講者である新卒の視点で印象深かった3つのカリキュラムについて所感をまとめてみました。

チケットログを知的資産に~FAQ記事作成の取り組み~

ネットワンパートナーズ株式会社では技術QAのチケットを基にFAQ記事を作成・公開してお客様の疑問・質問の自己解決を目指しています。本稿ではQA対応の技術チーム “TechDesk” の取り組みについて紹介します。

2025年最新の攻撃事例から、エンドポイントセキュリティの最適解をご案内します!

IPAが2025年に公開した最新のセキュリティ攻撃事例から、エンドポイントセキュリティの使い分け方をご案内します

製品/ソリューションカタログはこちら
nopとは?

サイト内検索

記事カテゴリ一覧

目的から探す

人気記事

1

実践! Cisco Smart License(スマートライセンス)第4回

2020年11月からシスコ社のスマートライセンスの新しい展開方法であるSmart Licensing Using Policyという仕組みが実装されています。今回のブログでは、対象機器をインターネットに接続せずに運用が可能なSmart Licensing Using Policy CSSMオフライン方式でライセンスの利用状況をレポートする方法について解説します。

2

実践! Cisco Smart License(スマートライセンス)第1回

シスコ社の製品では新たなライセンス認証の方法として、スマートライセンス認証の採用が進んでいます。今回のブログでは、改めて スマートライセンスとは について簡単に説明しつつ、実際にインターネットダイレクト方式でライセンス認証を行う方法について解説します。

3

実践! Cisco Smart License(スマートライセンス)第3回

2020年11月からシスコ社のスマートライセンスの新しい展開方法であるSmart Licensing Using Policyという仕組みが実装されています。今回のブログでは、そのSmart Licensing Using Policyの概要について説明しつつ、実際にインターネットダイレクト方式でライセンスの利用状況をレポートする方法について解説します。

4

若手エンジニア必見!Cisco IOSの選定ガイド

「Ciscoのルーター・スイッチで使用するOSの選び方を知りたい」 「使用しているOSがEOLを迎えた。移行先のOSをどのバージョンにするか悩んでいる」 「推奨OSバージョンが複数あって、どれを選べばよいかわからない」 そういったエンジニアの方々に向けて、本記事ではCiscoのOSを選定する際のポイントを初心者にもわかりやすく解説します。

5

実践! Cisco Smart License(スマートライセンス)第8回

シスコ社のルーター製品 Catalyst 8000 シリーズでは、Smart Licensing Using Policy の仕組みが採用されています。今回のブログでは、Catalyst 8000 シリーズのライセンス概要とスマートライセンスの利用方法について解説します。