catch-img

SD-WANチャンピオン①SD-WANチャンピオンとは!?

はじめましての方は初めまして!SD-WANチャンピオンの窪田と申します。


「SD-WANのチャンピオンとは何だ?」というのももっともな感想ですが、

シンガポールで開催された「Cisco Routing / SD-WAN Champions -Design Workshop」に参加したからには、誰が何と言おうと筆者はSD-WANチャンピオンなんです(笑)


今回から3回にわたり、SD-WANチャンピオンになった筆者が、
Cisco SD-WANについて語らせていただこうと思います!

SD-WANってなに!?という方はこちら

SD-WANってとっつきにくいですよね。特に狭い日本において大規模WAN構成は少ないため、なおさらだと思います。

しかし、CiscoのSD-WANはCisco Secure Accessと組み合わせて、SASEを実現させる重要なコンポーネントです!

この記事を通じて、皆様に少しでも「いいじゃん、CiscoのSD-WAN」と思っていただけるよう頑張りますね。

今回はさらっと「Cisco Routing / SD-WAN Champions -Design Workshop」について話します。

目次[非表示]

  1. 1.Cisco シンガポール
  2. 2.Cisco Routing / SD-WAN Champions -Design Workshop
  3. 3.「Design」 Workshop
  4. 4.終わりに

Cisco シンガポール

シンガポールという国は東京23区より少し大きいくらいのサイズです。

空港からCiscoのオフィスへはタクシーで30分ほどで到着します。Ciscoシンガポールの図

Mapletree - Mapletree Business Cityというオフィス街に位置し、日本で言うと幕張のような雰囲気の場所でした。

Cisco Routing / SD-WAN Champions -Design Workshop

SD-WAN Championsは、2024年6月19-21日に開催された3日間のオンサイトワークショップです。
アジア圏各地からSD-WANに関わるCiscoパートナーが集まり、Catalyst や Merakiを用いたSD-WANについて学習します。

集合写真

合計40名程度の参加でした
南アジアからの参加が30%程度、シンガポール国内からが30%程度、残りが東アジアからの参加です!
日本人は数名でしたが、日本→シンガポールが8時間程度かかるので仕方がないですね。


内容はざっくり3本構成で、
Catalyst もしくは Merakiを用いたSD-WANの基礎を学ぶ

SD-WANの周辺ソリューション紹介

Cisco SD-WANについてCisco社へフィードバック
という構成でした。

特に会場が盛り上がったのがCisco社へのフィードバックで、会場の猛者たちが対話形式で要望について討論する時間でした。やはり国を超えて集まった集団だけに、熱気を感じ刺激になりました。

Design」 Workshop

Design Workshopと銘打っているだけあって、ネットワークデザインに関する座学も受講できました。

筆者の所感は、「SD-WANであろうと、non SD-WANであろうと設計のやり方は変わらない」です。
ヒアリング~機器選定~設計~構築に対する姿勢は変わりません。
※ただし、テンプレート・ポリシの概念はあるため、触ってみる必要はあると思います。

また、本ワークショップで使用した教材はCiscoサイトで公開されています。
これから構築される方は、ぜひご覧ください。
Design Guides(まとめサイト)
┗Design Case Studies
┗┗ Cisco Catalyst SD-WAN Design Case Studies Introduction
┗┗ Cisco Catalyst SD-WAN Small Branch Design Case Study
┗┗ Cisco Catalyst SD-WAN Large Global WAN Design Case Study
┗┗ Cisco Catalyst SD-WAN Security Sensitive Design Case Study
┗┗ Cisco Catalyst SD-WAN Remote Access Design Case Study
┗┗ Cisco Catalyst Cloud First Case Study
┗Design Guides
┗┗ Cisco Catalyst SD-WAN Design Guide
┗┗ Cisco Catalyst SD-WAN Security Design Guide

終わりに

SD-WAN Championsは、SD-WANについてキャッチアップする場であり、現場の意見をメーカに直接伝えられる場でした。

冒頭でも触れたように、SD-WANはCisco Secure Accessと組み合わせて、SASEを実現させる重要なコンポーネントです。このようなメーカイベントに参加できる機会があれば、ぜひエントリーしていただき、一緒により良い製品にできたらと考えています。
※もちろんNOP経由でもご意見いただければ幸いです(笑)

次回は、Merakiを用いたSD-WANについて、SD-WANチャンピオン目線でGoodだと感じたポイントについてお話しします!

■関連記事

  10分でわかる、Cisco SD-WANの概要 | ネットワンパートナーズ株式会社ブログサイト ネットワンパートナーズ株式会社ブログサイト
  SD-WANチャンピオン②Meraki Cisco Meraki のMXは、SD-WANに関する機能も備えています。 MerakiによるSD-WANは、Catalystに比べて構築が容易です。 また、トポロジ作成が簡易であったり、サイト間VPNが目視できるメリットがあります。 ネットワンパートナーズ株式会社ブログサイト
  SD-WANチャンピオン③Catalyst Cisco CatalystによるSD-WANは、大規模スケールに対応した柔軟性と高機能性が特徴です。 人気機能であるCloud onRamp、SD-AVCについてと、スターリンク回線でも通信が安定する手法についてご紹介します。 ネットワンパートナーズ株式会社ブログサイト





窪田瑛(くぼたあきら)

窪田瑛(くぼたあきら)

ネットワークエンジニア志望
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
ソリューション・カタログは
こちら

新着記事一覧

製品/ソリューションカタログはこちら
nopとは?

サイト内検索

記事カテゴリ一覧

目的から探す

人気記事